コンパイラ勉強会に参加した話

これまで言語の実装に興味をもっていなかったのですが、Ethereumなど最近のブロックチェーンには独自言語やVMがあったりして、言語実装やコンパイラ周りにも興味を持って来たので参加してみました。

connpass.com

 

ぶっちゃけ門外漢過ぎて、ほとんど分からなかったです...

 

LLVM Backend の紹介」 (株式会社フィックスターズ 丸岡 晃)

分かりやすくLLVM Backendがどのような流れで処理を行っているのかの説明でなんとか自分でもちょっと分かったような気がします。

 

Deep Learning向けコンパイラ TVM の紹介」 (増田 正博)

Deep Learningの各ライブラリの抽象化のためのコンパイラがあること自体知りませんでした...Tensorの効率化とネットワークの最適化を行うらしいです。抽象化の仕方は言語と大体同じというのが面白かったです。

 

「VC4C: RaspberryPiのGPUを使うOSS OpenCLコンパイラ開発の現状と課題」 (Idein Inc. 徳田 亮平)

Raspberry Pyに入っているGPUの癖が辛い的な話だったような気がします。聞いていて大変そうだな...という感じしかなかったですが、GPU命令と処理の流れの説明が興味深かったです。

 

「未経験プログラマコボルコンパイラを作った話」 (某大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程学生 吉岡 弘隆)

ちょっと前にバズった 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記 の方がコボルコンパイラを作っていた話でした。何十年前から日時CIを行っていたというのは興味深かったです。

 

GENESISコンパイラへのZ3の導入」 (株式会社フィックスターズ 朝倉 泉)

画像処理の時にHalideなど使ってコンパイラを書くときに...どんな話だったか記憶が...

この辺りからHi-ConとHaskellDayが気になりだして2つのハッシュタグを追いかけていたので記憶がほとんどないです...なんかSMTソルバをつかって最適化問題とすると早くなるとか、でも少しパラメータをいじると遅くなるとかそんな話だったような...

 

んー、コンパイラって言っても自分が興味あるのはフロントエンドって言われている方なんじゃないかと思いました...